Home > Voice
リスト表示 | (edit)
voice

沈香/逢魔時/ブラックベチベル/白梅/沈丁花/くちなし/金木犀/臥待月/他色々
Date: Wed, 17 Sep 2025

●投書:
趣味で和服を日常着にし、塗香を塗ったりお線香(主に沈香)を日常的に焚いている、神社仏閣と妖怪と日本史が好きな人の色々試してみた感想。

【沈香】
2017年に和の香りを求めて、初めて白檀と沈香を買い、結果沈香が気に入り、2025年になるまで大切に使って来た。

その間にも様々なメーカーの和風・お線香・お寺系の香りを試したが、武蔵野ワークスさんの沈香がいちばん沈香らしく、和風なお線香らしい、お寺の本堂の香りがする、すばらしい出来。
久し振りの購入でも変わらずどっしりと良い香りで、いちばんのお気に入り。

【逢魔時】
妖しいラベルデザインと名前、「クセがあるので買わないように」という宣伝に惹かれ購入。
恐る恐るひと吹き。
ああ、妖怪の匂いがする。 ……妖怪に会った事も無ければ嗅いだ事も無いけれど。
夕暮れ時、妖怪に誘われて傍に寄った時に漂いそうな。
またはお寺の本堂や墓地に居候している妖怪から漂いそうな。
妖しくて禍々しい、なんて良い香りなのだろう。 塗香のような辛味もある。 沈香と並んでいちばん好き。
あまりにも良い香りなので、常に嗅いでいたいから、自己責任のもと肌に吹き付ける。 妖怪に守られているような気持ちになって、気分がとても落ち着く。
手の甲に沈香、首筋に逢魔時の合わせ付けで、えもいわれぬ幽玄な香りが楽しめた。
フルボトルで欲しい。

【ブラックベチベル】
漢薬のようなスパイシーさ。 和風なお寺系に感じる。
白檀系の塗香を塗った後の香りがして、とても好み。

【白梅】【ろうばい】【沈丁花】【くちなし】【金木犀2015】
いずれも再現度が高くて凄い。
春の陽気に誘われてほころぶ梅、五月雨に濡れて一層しっとりと香った時に切なくなる沈丁花、夏の終わりに甘やかに漂うくちなし、そして秋を告げる金木犀の豊潤な香り。
季節の折々に「どこかで咲いているな」と漂ってくるあの香りたちを、丁寧に再現している。
なかでも金木犀は、枝を手折り持ち帰ったみたいに、生花そのままの濃厚で甘い香りが広がる。
全て、ひと吹きで十分に花を感じられた。

【蓮花】
蓮の花を連想させる、清潔な花の香り。
個人的にはお寺感は感じず、祖父母の家のお風呂場の匂いがする。 石鹸系……?

【ジャスミン】
茉莉花茶を飲むくらいジャスミンの香りが好きなので購入。 茶葉やジャスミンの生花そのものな再現度。

【白檀2019】
とても軽やかな、爽やかでさっぱりとした白檀。
吹きたてはちょっときゅうりのような匂いも感じてしまった。
時間が経つにつれ、白檀らしい濃い香りになってゆく。

【サイレンス】
ひと吹きで、山奥の林に埋もれた寂れた神社に連れて行ってくれた。
打ち捨てられた神域の、物悲しい静寂さを感じる香り。

【臥待月】
吹き始めは、暗い森の中に迷い込んで転んだ時のような。
時間が経つにつれ、あらゆるスパイスをふんだんに使ったカレーのような……。
個性的な、面白い香り。

【三十日月】
雨に濡れた草木の香り。 山奥の廃屋や廃道を連想させる。

【十六夜】
ラベンダーの香りが苦手なものの、紫色が好きなのと白檀との調合が気になり挑戦。
奥ゆかしい仕上がりになっていて、ラベンダーがしつこくなく、少しスパイシーさもあり、取り入れやすい香り。

【これからも楽しみに】
すばらしい香水をたくさん作って下さり、ありがとうございます。
お花としては菊がいちばん好きなので、予定されている【菊】の復刻を楽しみにお待ちしております。
紫蘇茶を淹れたり紫蘇ジュースを作るくらい、梅干しや紫蘇の香りが好きなので、いつの日か【夕映え】の再登場を。
よもぎの香りも好きなので、リクエスト。 ネタ枠でしょうか、すみません。
白檀、沈香、とあれば、伽羅もあったら良いな……。

●ハンドル:
神楽


(国分) 「趣味で和服を日常着に」「塗香を塗り」・・もう凄いプロフィールからはじまりました。社内ミーティングで読みましたが、スタッフ間でどんな方なのか?というプロファイリングで盛り上がりました。『逢魔時』の「ああ、妖怪の匂いがする!」でひっくり返りそうに。静的な香りに突然命が宿るようなコメント、他のお客様がこれを読んだら最後どうしても買ってみたくなるのでは?・・とうれしくも悩ましい、ありがたい描写です。その他たくさんの評価、そしてシソ香水『夕映え』のコメントにも感謝申し上げます


(2025-09-21)
TOP