Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


ワイナリー地下倉庫で香りを楽しむ
先日山梨・石和温泉に行きました。ワイナリー見学が目標ではなかったのですが、ブラブラと歩いているうちに石和温泉駅近くでマルスワインというワイナリーを発見。観光客を歓迎している風情の看板に誘われて恐る恐る工場敷地内へ入りました。

石和温泉の隣町は日本の一大ワイン生産地・勝沼。「勝沼ぶどう郷駅」(むかしは「勝沼駅」と呼んでいたな〜)あたりを中央本線の電車が通過する際は、丘陵地帯埋め尽くす葡萄畑が見えて、すがすがしい気分になる人も多いはず。旅行気分が味わえるスポットです。「勝沼ぶどう郷駅」周辺は葡萄園とワイナリーが点在しています。

しかし、ワイナリーは石和にもあったんですね。後で調べる他にもいつくか有名なワイナリーがある模様で、甲府から甲州市一体はワイナリーが広範囲に点在していることを知りました。

マルスワインの工場内には、ツーリスト用のお土産ショップがありました。お土産に白ワインを一本購入。ついでに店員さんに聞くと鹿児島に本社を置く本坊酒造の山梨工場で、ここではワインの生産・貯蔵・商品化を行っているとそうです。地下倉庫や工場、貯蔵庫はすばらしいの一言です。また、ツーリストや観光客に対して工場内をひろく開放してくれている態度に感謝。

工場には企業のノウハウが充満しています。よからぬ事を考える人間が見学者の中に混じっていることもあってリスクは高いはずですが、いたって開放的でした。感謝。

地下のワイン貯蔵室はコンクリート作りでひんやりした厳かな雰囲気がたまりません。感動したことはワインの匂いです。地下コンクリートの中に染みこんでいました。地面から漂うような、腰のあるというか、風格が感じられる香り・匂いは、数年ではなかなかでないと思います。貯蔵樽から微かに漏れ出て気化したワインの成分が通路や壁のコンクリートに何重にも染み付いた重厚さを感じさせます。

こんな感じが香水保管庫や香料倉庫にも理想的です。香水にしろ香料にしろ、理想的な保管方法はワインとよく似ています。人里離れた廃坑になったトンネルなんかもすばらしい環境です。湿度・気温が年中一定で静かで暗く、空気(酸素)も薄い方がいいのです。

ワイナリー巡りに若干火がつき始めた出張となりました。


(2009-04-13)
( 香水工場の )

香る生活


体臭が語る体調の変化

ペットに読まれる心の中


ペットの犬は、家族全員の「今日の体調」をかなり確実に把握していると思われます。

犬がそれを表現することはありませんが、たとえば「今日はオヤジ、調子悪そう。ちょっと優しく接してやるか」くらいの配慮のある犬はかなりたくさんいると信じています。

犬に心理や体調を読まれるのも、痛し痒しですが、彼らの判断基準は人の態度と「匂い」です。


体調・感情で体臭が変化


怒りに燃える人間からは悪臭が放出され、リラックスしたカラダからは甘い穏やかな匂いが発生していると推測されます。

根拠は自分の経験です。科学的に悪臭成分が検出されたわけではありませんが、経験的に間違いありません。

心理変化や体調変化で、脈拍は変化します。それどころか、体温や血糖値・血圧・呼吸数まで変化します。

それは、同じように、体臭の変化も誘発します。しかも、かなり短時間に起こる変化です。


糖尿病患者の体臭


よく語られる体験は、糖尿病患者の甘酸っぱい息。実はこれは息だけ体臭全体が匂いを帯びています。

病室に入る瞬間に感じられます。

尿も汗もきつい匂いがしますので、多くの人が異変に気づきます。

肝機能や腎機能障害がある患者さんにもそれぞれ特有の匂いがあることは、多くのお医者さんや看護婦さんが語るところです。


犬によるガン検知


研究所ではMRIのような最先端の検査装置でも発見できない初期ガン細胞の発生を犬で検知しようという実験が繰り返されています。

その精度は想像を絶します。

人類は犬に勝る検査能力を獲得しえないのではないかと思われます(ただし、犬による検査が一般化するかどうかは、個体差の有無や安定性の問題あり)。


二日酔いの体臭


昔働いていた職場の先輩は、二日酔いの日、会社では口を開かなくなる人でした。

そうとう体調が悪いのだろうと考えていましたが、ある日、理由を明かしてくれました。

「体調は悪くないが、口を開くとクサイので周囲に迷惑を掛けないように」物理的に口を開かないようにしているとのことでした。

なるほど。しかし、二日酔いの日は口だけでなく体臭全体がどよんでいるはずです。ペットならちゃんとお見通しですね。


(2009-04-06)
( 香水工場の )

香る生活


香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#3
ハンガリーウォーターはお薬?それとも香水?飲んだり・塗ったり・洗ったり、奇跡の水の正体とは?
-------------------------------
ハンガリーウォーターはアルコールに精油を溶かし込んで作ります。現在の私達から見れば、お手軽な手作り化粧品といったところですが、アルコールに精油を溶かすという行為が現代で言えば特許モノにあたります。

アラビアやペルシアなどのイスラム文化圏で生まれたアラビックにて製造されるアルコールがヨーロッパで普及し始めたのは1300年代とされています。当時最新鋭の物質だったアルコールに精油を溶かすことで精油の持つ刺激を抑え、伸びを良くし、日持ちをよくし、使いやすくする効果がありました(精油はそのままお肌に塗ると危険な場合があります)。

なお、「アルコール」という名前自体、いかにもアラビアという感じなんですが、alcohol(アルコール)の「al」はアラビアとい意味ではなくアラビア語の冠詞だそうです。アルコールのアラビア由来説は揺るぎないと思います。ちなみに酸性・アルカリ性の「アルカリ」(alkali)の「al」もそうです。「kali」は「植物の灰」だそうです。石鹸の起源ですね。

現存する最古のレシピーによれば、ハンガリーウォーターは新鮮なローズマリー(そしておそらくタイムもともに)強力なブランデーとともに蒸留して作られました。その後、レシピーにはラベンダー、ミント、セージ、マジョラム、モッコウ、ネロリ、レモンなども加えられるようになったとされています。

"The oldest surviving recipes call for distilling fresh rosemary (and possibly thyme) with strong brandy, while later formulations contain lavender, mint, sage, marjoram, costus, orange blossom and lemon."

ハンガリーウォーターは世界最初の「香水らしきもの」として香水史にその名を留めますが、当時は「香水」ではなく「お薬」として利用されました。もちろん、香りのよいお薬としてでしょう。

ハンガリーウォーターの効能は、神経症、リウマチ、睡眠障害、聴覚障害、耳鳴り、視力低下、血栓、食欲不振、消化不良、肝臓病などまさに万能薬として評価され、特に高齢者の若返りに効く薬として有名になります。そのため一部の伝説ではハンガリーウォーターは「若返りの水」とも言われます。

このような事実から考えるとハンガリーウォーターは、形状こそ香水ですが、実質アロマテラピーの原型と考えた方が理解しやすいかもしれません。

ローズマリーは、天然の抗酸化成分であるポリフェノールの含量が非常に高く抗酸化に有効なハーブです。体内酸化が原因で発症すると考えられる老化や老化性疾病、たとえば神経痛やリウマチ、血管障害などに一定の効果が期待される成分ですので、ローズマリーを配合したハンガリーウォーターが「若返りの水」と呼ばれるのも一理あるかもしれません。

伝説によると当時70才を過ぎていたエリザベートは、「若返りの水」を服用(肌につけた、または飲んだとも言われます)するようになって、とても元気になり若返り、20代のポーランド王子にプロポーズされたそうです。

しかし、これは「若返りの水」のたんなる尾ひれ部分の話か、またはよく作り込まれたマーケティング用伝説でしょう。もしプロポーズの話が事実ならそれは政略的な意味があったと思われます。マーケティング的には大成功のエピソードで、ハンガリーウォーターについて書かれた日本のサイトでは少なからず取り上げられます。セットで語られるエピソードに成長しました。エリザベートさん自身は75才でお亡くなりになりますので「若返りの水」もパーフェクトでないことは事実のようです。

なお、現在ではお薬的な用途でローズマリーを用いるとしたらアルコールに溶かす香水としてでなくアロマテラピーとして用いることが普通かと思います。アロマテラピーではエッセンシャル・オイルを溶かすためにアルコールよりも、むしろキャリアオイルと呼ばれるねっとり安定した(分子量が大きい)植物性のオイル、たとえば、ホホバオイルやスイートアーモンドオイル、オリーブオイルなどで希釈します。

刺激がより少なく精油をお肌に長時間保留する効果が高いためです(中には肌から体内への吸収促進の働きがあると主張する方もおられます)。

ハンガリーウォーターが薬として拡大した理由のもう一つは、当時まだ「香水」という概念がヨーロッパ(もちろん世界中どこにも)に存在しなかったこともあると思います。現在、香水は英語でPerfumeと呼ばれます。当時もすでにPerfumeというコトバは使用されていたでしょう。しかし、現在の「香水」という意味ではなく「香料」という意味でした。

香水という今までヨーロッパ人が体験したことがない新製品が開発されるようになったとき、なぜPerfumeとは違う別のコトバを、その新製品に命名しなかったのか、それはおそらく「香料」から「香水」への移行があまりにも穏やかで自然だったためではないかと思います。

その後ハンガリーウォーターは、香水好きで有名な当時のフランス王シャルル5世に献上されました(1370年)。この逸話は、ハンガリーウォーターがヨーロッパ中に拡散していく様子を象徴する話です。

参考にした文献:
Queen of Hungary Water

下記は、Queen of Hungary Waterの中にある一節で「The Household Cyclopedia」(1880年頃)家事一般の百科事典と思われるものハンガリーウォーターのレシピーに関するの記述です。

(訳)ハンガリーウォーターのオリジナルレシピーは下記の通りである:この貴重なローション(ハンガリーウォーター)のレシピーはElizabeth女王によって書かれました。AQUA VITAE(アクアヴィーテ、water of Life、命の水、つまりアルコール。一般的にはブランデーやウイスキー)とローズマリーを一つの容器に密封後、暖かい場所で50時間寝かしてアランビック(蒸留器)で蒸留。週一回、朝や食事の際1 dr.摂取(dr.は不明。drink? drive? 一口くらい?)、また毎朝顔や障害のある患部をこれで洗います。

(原文)
---------------QUOTE--------------
Original Receipt for Hungary Water.

The original receipt for preparing this invaluable lotion is written in letters of gold in the hand-writing of Elizabeth, queen of Hungary. Take of aqua vitae, four times distilled, 3 parts, the tops and flowers of rosemary, 2 parts. To be put together in a close-stopped vessel, And allowed to stand in a warm place during 50 hours, then to be distilled in an alembic, and of this, once every week, 1 dr. to be taken in the morning,either in the food or drink, and every morning the face and the diseased limb to be washed with it.
---------------QUOTE--------------

この記事は#3
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#3
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#2
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#1
(2009-03-25)
( 香水工場の )

香る生活


香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#2
諸説入り乱れてハンガリーウォーターの考案者は今も謎。
-------------------------------
ハンガリーウォーターを考案した人はハンガリー王妃エリザベートさんと言われています・・・ここでは「エリザベート」と書きました。日本では「エリザベート」と書く人が多いので、私も「エリザベート」としています。

ハンガリー語では「エルジェーベト」と書いた方が正確らしいです。「エルジュビェタ」と記述する人もいます。要は英語風に言えば「エリザベス」さんということにまります。エリザベスとは、もともと聖書に登場する洗礼者ヨハネ(英語風に言えばジョン=John)のお母さんです。

西洋では、子供の名前を聖書の登場人物から命名するご家庭が伝統的に多いのですが、キリスト教がヨーロッパに拡大し聖書登場人物の名前が各言語の呼び名になっていく過程で混沌としたバリエーションが発生しました。

私たちに馴染みがある英語風「エリザベス」は、wikiによれば「エリザベト、エリーザベト、エリザベート、エリザベッタ、イサベル、イザベル、イザベラ、エリザヴェータ、エルジェーベト・・・」というバリエーションがあります。

しかもヨーロッパには現在でもエリザベスさんは無数におられるわけで、それこそ歴史上ではどのエリザベスさんがどのエリザベスさんかわからない状態です。世界最初の香水を開発したとされる「ハンガリー王妃エリザベート」は、生まれは「ポーランド王女エルジュビェタ」さんで、ハンガリー王カーロイ1世と結婚して「ハンガリー王妃エルジェーベト」さんになります。

余談ですが、ハンガリーにはもう一人の有名なエリザベスさんがおられます。当時の社交界ではヨーロッパ一の美貌と言われたオーストリア・ハンガリー帝国皇后エリーザベト(1837-1898)。彼女の生涯を描いたミュージカルが『エリザベート』。彼女の愛称は『シシィ』(このらの方が有名かも?)。彼女は通常は「オーストリア皇后」で通っていますが、当時ハンガリーはオーストリアの領土でした。このエリザベートさんはハンガリーウォーター無関係です。

本題に戻します。英語版wiki(Hungary Water)によれば、ハンガリーウォーターを開発したのは「Isabella」とされています。通常は「ハンガリー王妃エリザベート」ことですが、そうではなく「ハンガリー王女エルジェーベト」(聖エリザベト)であるとする説も紹介しています。「王妃」vs「王女」です。聖エリザベト(1207-1231)は「女王」ではありません。王様の娘の「王女」。ハンガリー生まれでドイツに嫁ぎます。ハンガリー王妃エリザベート(1305-1380)はポーランド生まれであることは先に書きました。

英語版wiki(Hungary Water)では、ハンガリーウォーターを開発したエリザベスという人は、アルコールの普及した年代から判断すると「ハンガリー王妃エリザベート」にしてやや遅く、聖エリザベトにしてはやや早くちょっとわからないというニュアンスでした。

---------------QUOTE--------------
first formulated at the command of a Queen of Hungary, sometimes identified as Isabella but usually as Elisabeth, or in one document "Saint Elisabeth, Queen of Hungary"
---------------QUOTE--------------

"ハンガリーウォーターがはじめて考案されたのは、ハンガリー女王の命を受けのことでした。ハンガリー女王とは「Isabella(イザベラ)」と言われていますが、通常「Elisabeth(エリザベス)」のことを指しますが、時として「Saint Elisabeth(聖エリザベス)とも言われます"

wiki英語版なので、エリザベートはElisabeth(エリザベス)と記述されています。

なるほど、現地でもどちらのエリザベスさんが「世界最初の香水」とも「世界最初の香水の原型」と言われるハンガリーウォーターを作ったかは混乱しています。また、彼女たちが作ったのか、彼女たちが作らせたのか、作らせるとしたら誰に命じたのか(錬金術師や修道士という説)、それとも誰か(イタリアの修道会という説)が一方的に献上してきたのか、詳細は不明です。

現地の伝説や文献の多くは1600年代に作成されたもので、もはや真実は闇の中。wikiにはこのように書いてあります。

"The exact date of the invention of Hungary water is lost to history"
(ハンガリーウォーターが開発された正確な日付は失われた)


この記事は#2
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#3
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#2
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#1
(2009-03-24)
( 香水工場の )

香る生活


香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#1
ハンガリーウォーターとは?
-------------------------------

香水とは、極めて単純に言えばアルコールに香料を溶かしたモノです。代表的な香料と言えば植物から採れるエッセンシャル・オイル、すなわち精油。アルコールに精油を溶かしたモノが、香水なのですが、その原型が「ハンガリーウォーター」です。ハンガリーウォーターは、当時香水とは呼ばれずに「若返りの水」と呼ばれました。アンチエイジング・ウォーターということでしょうか。興味あるな・・・と調べてみました。

日本では「ハンガリアンウォーター」と呼ばれることがあるこの水のレシピーは様々。「ハンガリアンウォーター レシピー」で検索するといろいろなレシピーが出てきます。

ある人は

・エタノール50%
・水50%
・精油数滴

またある人は
・エタノール25%
・水75%
・精油数滴

さらにある人は
・エタノール5%
・水95%
・精油数滴

といった具合に配合比率が極端に違います。

海外の人はどうかというと似たような感じです。ちょっと違うのはエタノールの代わりに「ウオッカ」や「ビネガー」を入れる人、「グリセリン」を加える人などのページがでてきました。

共通している部分は、精油候補に「ローズマリー」が必ず入っていることです。ローズマリー以外にもタイムやラベンダー、カモミール、レモンなどいろいろありますが、ローズマリーは必須のようです。

なるほど、ハンガリーウォーターとはレシピーがいろいろ解釈されて確定した製品ではないようです。いくつかの文献を読む限り、本来のハンガリーウォーターは「アルコールとローズマリー」だけで作られているように読み取れるのですが、香水として使う分にはよいのですが、お肌に擦り込むローションとして使用(ハンガリーウォーターはアンチエイジング・ローションの評価が高い)するにはややきついと思われます。

日本のレシピーに「水」が多く含まれる理由は、本来のハンガリーウォーターから解釈拡張で次第に水が多くなり、一方海外ではグリセリンなどを入れて刺激緩和を図ったのではないと推測されます。現代的にはアルコールゼロが好まれるのですが、これは水がすぐに腐敗しますので不可能でしょう。

では、さっそくハンガリーウォーターの歴史を見ていきましょう。ハンガリーウォーターを考案した人はハンガリー王妃エリザベートさんと言われています。


続く・・・

この記事は#1
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#3
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#2
香水の原型、ハンガリーウォーター伝説#1

(2009-03-23)
( 香水工場の )

香る生活


新冊子『プロダクトラインアップ』
冊子『香る生活』次号の発行が遅れています。『プロダクトラインアップ2009』という新冊子を制作中です。
-------------------------------

お詫びとお知らせ。当社ではお買い物に小冊子をお付けしています。その名は『香る生活』。いらない人は全然いりませんが、商品とともにちょっとだけ読み物が欲しいというお客様に大変喜ばれています。

しかし、次号『香る生活』リリースを2月に予定しながら発行が遅れ、ついに冊子の在庫が切れてしまいました。現在、お買い物には『香る生活』が付いておりません。ご了承ください。

今回『香る生活』の取材は難航しています。『香る生活』は香料や香水関連の会社さんの、香りや香水業界の裏のちょっと深い話やマニアックな内容です。それほど一般的でない、あるいは公開されていない情報など入れておりますが、案外、頼みに行けば多くの会社さんが快く取材に応じてくれ、おもしろい裏話をしてくれます。

今回はタイミングが悪くキーパーソンとのスケジュールの調整が付かないとか、ネタとしてあまりよい話を聞かせてもらえなかったなど暗礁に乗り上げました。当社がもしテレビ局や有名雑誌なら先方さんも逆にスケジュールを開けて下さるのでしょうが、当社の場合はお忙しい合間を狙って華麗に食い込むやり方なので仕方ありません。

『香る生活』は仕切り直して、ちょっと先に発行したいと思います。

しかし、その間お買い物のお客様に何の読み物もないというのも寂しい限りです。悩んだ末、『香る生活』の発行を急ぐより、苦し紛れに新しい別冊子を制作しました。

新冊子『プロダクトラインアップ2009』

当社の商品説明はWEBがメインで、紙媒体は『香る生活』に数ページが割かれている程度です。50種類以上あるフローラル・フォーシーズンズを数ページで説明することは不可能で商品パンフの制作は課題でした。

商品パンフ用のネタはそれなりにあったのでちょっと前から準備していたことも事実です。しかし、『香る生活』の在庫切れで商品パンフのネタ整理・推敲・レイアウトという作業が一気に進みました。

パンフ制作といっても数十万円の投資になりますので会社の決済もお願いしてようやく発行の目処が立ちました。『香る生活』の遅れが、幸か不幸か、偶然商品パンフ発行の引き金になった感じです。商品パンフの冊子名は『プロダクトラインアップ2009』です。

昨日『プロダクトラインアップ』の印刷所への入稿が終わり、ホッとしています。毎回のことながら冊子制作は担当するスタッフの体力が消耗します。私もその一人で、昨夜は日本酒で入稿祝いをしました。

来週週明けには『プロダクトラインアップ』配布開始予定です。商品説明だけでなく、今回は「天然香料レポート・古くて新しい香り・サンダルウッド(白檀)に夢中」という記事を入れております。本当は『香る生活』に掲載予定だったものです。サンダルウッド(白檀)がお好きな方にはおもしろい記事ではないかと思います。どうぞ、ご期待下さい。

『プロダクトラインアップ2009』
『武蔵野ワークス プロダクトラインアップ2009』A5/28ページ


(2009-03-11)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP