Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


サンダルウッド物語#1

連載の裏事情


サンダルウッドの連載を始めます。製品パンフ『Product Lineup 2009』のために執筆したものに、手を加えました。


好き嫌いが分かれる香り


サンダルウッドは好きな人と嫌いな人が別れる、とってもわかりやすい香りながら、好きな人にはサンダルウッドの精油同様、長くねっとりと愛して頂ける傾向にあるのです。

ビジネス的にはうれしいアイテム。


買い方の特徴


サンダルウッドの好きな方の買い方は、ちょっと特徴があって、一言で言えば「サンダルウッド指名買い」。

「いつものヤツ。いつものように2本」

こんな感じです。他の商品には見向きもされない方も少なくありません。


ブランド・ロイヤルティ


小さい頃、父と仲のよかった近所のおじさんの好物は日本酒で、銘柄は○○の一升瓶オンリーでした。

お中元もお歳暮も品物を考えなくてよいので大変楽だと母親が言っておりました。

そういう並々ならぬ頑固さというかブランド・ロイヤルティ(特定ブランドや特定製品に対する忠誠心)がある方が、白檀好きな方には比較的多いようです。


魔物的な魅力


サンダルウッドとはそんな魔物が潜む製品です。

サンダルウッドを「お仏壇の匂い!」とか「おばあちゃんの家の匂い!」と敬遠される方々にサンダルウッドを好きになっていただき、好きな人には、さらに好きになっていただくためにサンダルウッドの歴史や魅力を書いていきます。

楽しみながらハマってください。


(続く・・・)

サンダルウッド物語 #7
サンダルウッド物語 #6
サンダルウッド物語 #5
サンダルウッド物語 #4
サンダルウッド物語 #3
サンダルウッド物語 #2
サンダルウッド物語 #1


香水「白檀」(Sandalwood)

(2009-05-17)
( 香水工場の )

香る生活


石鹸のような香りの香水とは?

街の石鹸工場


石鹸工場を見学されたことはありますか?

石鹸は多くの人にとって生活必需品で、原料も入手しやすく、製造方法も比較的簡単だったため、戦後の日本では、石鹸工場はどこも街でも見かけたという話です。

実際、私の田舎でも小さな石鹸工場がありました。残念ながらその石鹸工場は今はもうありません。


石鹸産業の方向性


トイレタリー産業は、効率化を求めて時代とともに超巨大量産型産業へと変貌を遂げ、街のトイレタリー工場はより大型の企業に統合される傾向があります。

スケールメリットがモノ言う産業分野なのでひたすら巨大化・効率化へ。このトレンドは現在でも続いており、数十年後、洗剤や石鹸のトイレタリー会社は世界で数社が残ると思われます。

P&G(米)、ユニリーバ(蘭・英)、コルゲート(米)、ロレアル(仏)・・・などそうそうたるメンバーが有力候補です。日本からは1社、もしかしたら2社くらい残れるかも。

あとはトイレタリーの世界的メジャーブランドになることに線を引き、組織をあえて小さなサイズにリビルド&リコンストラクトして個性のある非量産型の製品に特化(高級ブランド化)する方向へと進むのではないでしょうか。


石鹸工場のニオイ


私の街の石鹸工場は撤退するまで私たち腕白小僧たちの遊び場近くにあったので、小さい頃から石鹸の原料を目撃し、匂いを嗅いで少年時代を過ごしたものです。

石鹸の匂いとは、ずばり、クサイです。一頃で言えば脂肪臭です。


石鹸の誕生


石鹸の歴史は、肉汁とそれを焼いた木材の灰との偶然の出会いからはじまったと考えられています。

ローマ時代には石鹸の製造方法として「灰と獣脂で作る」という記録が残されているくらいで、脂肪を灰で練ったモノ、それが石鹸です。

相当臭かったはずです。しかも、ドロドロの液状・ジェル状の石鹸。現代人ならそれで洗うことがためらわれるようなシロモノのはず。


石鹸の歴史は、悪臭との闘い


その悪臭に耐えかねて獣脂がオリーブ油などにリプレイスされるのは中世以降のこと。フランス・プロヴァンス地方で地中海の海水と植物油による石鹸産業が盛んになります。

マルセイユ石鹸は今日でも有名です。

植物油+灰(アルカリ)という組成は獣脂+灰(アルカリ)より匂いは改善されましたが、やっぱり独特の脂肪臭がします。

現在でも無添加のオリーブ油石鹸など無添加植物油石鹸を制作している会社さんも多いし、個人でも制作可能ですが、やはりよい香りとは言えません。


なぜかイメージが違う日本の"石鹸の香り"


石鹸とはそういうモノなのに、日本では香水を捜すとき「石鹸のような香りの香水」と指名される方が多いのです。おもしろいですね。

「石鹸のような匂いの香水」を捜されている方の多さは、香水の輸入業者さんや香水販売店の方からもよく指摘されます。

先日、イベントでとある有名ブランド香水をインポートされている会社の方と世間話をしていたら

「あの『石鹸のような匂いの香水』って何でしょうね?」

と盛り上がりました。


石鹸の香りに対する共通認識は薄い


意見は双方ちょっとイメージが食い違っていました。

香水関連のビジネスをされている方々の間でも「石鹸のような匂いの香水」は定義されていないのが実情で、業界の中でも「石鹸の匂い」のイメージは様々です。


ムスクと通じるイメージ


私が個人的に感じるイメージは、やっぱり白い花や白いフローラルブーケ調のイメージ。

こんな感じです:


  • 穏やかさ・優しさ・親しみやすさのある香り
  • 清潔感のある香り
  • お風呂上りの柔らかい肌の温もりがある香り
  • 安心感がある香り


ここでおもしろのは「優しさ」やら「清潔感」やら、ある特定に匂いを差していないところに幅の広さがあります。

実は上のリストは、成分的にはムスクの特徴とオーバーラップしています。

内心、ムスクを念頭にリストアップしたのですが、でもムスク自体が「石鹸のような香り」かというと全然違います。

ムスクを合わせた何かが、消費者の方々が最大公約数的に感じる「石鹸のような香り」でしょうか。
(2009-05-13)
( 香水工場の )

香る生活


旅先では地元民で溢れるレストランに限る
香りと食の密接な関係を求めて、食らう!
-------------------------------

「香りと食の密接な関係」・・・ 昔「食・医・香」は同源で、香りの元である香料は食べ物であり、薬であり、食べ物や薬を長期保存したり味付けしたりする薬品でした。香りの勉強のためにおいしいものを食べる!なんて理屈をこねて、ちょっとばかり散財しながら知らない土地のレストランを回ることがあります。

ホテルで聞けばよい店を紹介してもらえるとガイドブックには書いてありますが、日本人は「おのぼりさん」に見えるのでしょうか?観光客向けのバカ高いレストランを紹介されることが多く、私の場合、当たったためしがありません。今ではフロントにもコンシェルジュにも相談しなくなりました。

ガイドブックも本当にアテになりません。トルコの片田舎では、あるガイドブックの投書情報でおいしいとされるピザレストランに入ると、店主に「それかして?」と私が片手で握っていたガイドブックを取り上げて周囲の大男達に「ウチはこのガイドブックに載っているから日本人が毎日くるんだよ」という内容らしい話を大きな手振り身振りで自慢していました。

ガイドブックは、はじめて発見した当時はそうだったのかもしれませんが、まあ、そういう感じで本当にアテにならないと思うようになりました。当たることもありますが、確率的に自分で捜すのどドッコイです。自分で捜して失敗する方が納得できます。

自分で捜すといっても、街にぶらり。テクテク歩くしかないのですが、地元の商店街で何か買い物したついでにレジのオヤジやおねんさんに聞いてみるとというのも手です。

ベトナムに行ったときは服を買ったお店のレジで「地元の人がよく行くレストラン」を聞いたら、店員さんはニッコリ。彼女は「OK, Come this way!」と小さな単車に大人2人乗せてホーチーミンの街を疾走しました。地元の人で溢れかえるあるレストランで私たちを降ろすとチップも受け取らずに帰っていきました。

おいしいレストランでした。結局、その翌日以降軽い食中毒に当たり闘病生活に入るのですがよい思いです。また、よいレストランでした。出張先や旅先で、はじめて入る店は、クジと同じで当たりかはずれのどちらかです。

(続く・・・)
(2009-05-12)
( 香水工場の )

香る生活


ジャスミンとカモミールの妖艶な香り
カワイイ花、ジャスミンとカモミール。虫と人を惑わすセクシーな花。
-------------------------------

自宅近所のお宅のブロック塀の下で生えている小さな花は、毎年4月の終わりから5月初旬に入る頃、花を咲かせ甘い香りを周囲に漂わせます。

昔は「なんの花だろう?」と一瞬気を止めてそのままになっていましたが、香り関連のビジネスに関係するようになってわかりました。ジャスミンでした。品種はよくわかりませんが、ハゴロモジャスミンのように気がしています。東京では栽培されているお宅が多いので。

ジャスミンは夜でも香り全開の花(花の芳香は虫を誘うためと考えられていますが夜間開花し芳香を強力に発散する花があります。たとえば、イランイランや月下美人)。夜道、薄暗い街灯の下で静かに香るこの香りに出会うと妙にホッとします。

ジャスミンはその甘い香りゆえに世界中で愛されています。中国では伝統的にジャスミンティーとして愛飲されますし、香水のメッカ、フランス・グラースではラベンダーとともに古くから香水の原料として香りエッセンス(ジャスミン・アブソリュート)が抽出されてきました。

ジャスミンは香りがよい上に、ネーミングは響きがよく、小さな白い小花がかわいらしくて、絵やイラストでもデザイン的にモチーフになりやすい花ですが、見た目のカワイとは別にかなり色っぽくセクシーな香りを含んでいます。

前にも書いたかもしれません。ジャスミンの花の香りにオシッコのような気配を感じて驚いたことがあります。オシッコや汗や体臭など人間のカラダから放出されるものは臭い匂いから妖艶な匂いまでちょっと計り知れないパワーがあります。

ムスクもある野生シカから放出される匂いですが、単体ではゲロの出そうな匂いながら希釈して他の香りと合わせることでこの上ない穏やかで平穏な香りか、たまらないセクシーな香りへと変貌します。ムスクの神髄は奥行きと温もりです。

去年の今頃、大垣のカモミール畑に取材にいきました。今年もカモミールの収穫の時期です。畑一面にジャングルのように生い茂るカモミール畑は風の向きで遠くから健やかな香りを運んできます。ところが、畑と到着すると意外もかなり臭いです。

ジャスミンの花にはアンモニア臭のような動物臭さが潜んでいることを感じました。

ジャスミンとカモミール、どちらもあんなに小さくかわいい花ながら、色っぽく虫たちだけでなく人間の男をも惑わしているようでちょっと面くらいます。ジャスミンとカモミールのようにかわいく清楚な人間の女性も、妖艶な本性が潜んでいるのでは?とオーバーラップしてしまいます。

ちなみにジャスミンとカモミールは案外タフで、放っておいてもよく繁る花です。生命力の強さは健康の証、健康な生命体には妖艶な香りが宿ります・・・これも女性と同じ???

あ、そうそう。カモミールはアブラムシが大好きです。匂いに誘われるのでしょうか。ムシが付きやすいところも女性と同じですね。



(2009-05-11)
( 香水工場の )

香る生活


エコな営業スタイル#4(A4->A5)
ビジネス書類の標準サイズを見直す



世界の標準サイズは「A4」


社会的に流通している書類サイズは、圧倒的に「A4」サイズです。

紙のサイズ規格である「A規格」とは、もともとドイツの工業規格だそうですが、現在では世界的に流通しています。

アメリカ・カナダでは「レターサイズ」なるものが現在でも使用されており、あちらからもらう書類は、微妙に横広がりで収まりが悪い経験をされた方も多いと思います。

我が日本には古来より「B規格」なるサイズが存在していましたが、近年公官庁の書類がB規格からA規格に移行したことで日本でビジネス書類と言えば、A4が標準になってしまいました。


すべてが「A4サイズ」をベースに


レターボックスも書棚もトレイも書類入れ・書類ケースも、家具類・文房具類だいたいA4サイズを中心に設計されています。

プリンターもA4ペーパー印刷を中心に想定されていますし、文房具屋さんや量販店に積まれているコピー用紙・プリンター用紙もA4メインの品揃えです。

A4プラスA3やB4、B5あたりの品揃えが多いと思います。

当社でも社内文書はすべてA4で運営していました。

当社の場合、一番紙の消費量が多い書類が通販の納品書・請求書です。すべてA4です。

A4ペーパーを使用する理由は、通販の販売管理や顧客管理ソフトの仕様がそうなっているためです。

何年もそれで運用してきましたが、書面の上に印刷される内容は、A5サイズにダウンサイズしても記入できる量がほとんど。


A5で間に合うモノが大半


気をつけて見れば世の中のA4の書面は、A5でも間に合うモノが多いことがわかります。

当社の場合、ざっと調べてると印刷物の80%は、同じ内容を印刷すのに、多少詰めればA5でも間に合うことがわかりました。


標準サイズを「A5」にできないか?


そこで凡庸な発想ですが、社内の標準サイズを「A4(210×297mm)->A5(148×210mm)」に変更したら?・・・

紙の面積は半分です。単純に紙の総消費量は50%減です。

コストは残念ながらほとんど変わりません。A5サイズは原材料の消費量こそ節約できますが、価格的にはA4のような量産効果がないのか、ほとんど安くなりません。

それどころか、A5は、文房具屋さんや量販店に行っても取り扱われていないケースもあります。

社会的にA5も標準サイズと見なされ、流通するようになれば、社会的なインパクトも多少あるでしょう。


現在社内で打ち出される印刷物の9割は、A5サイズになりました。


エコな営業スタイル#4(A4->A5)
エコな営業スタイル#3(配送資材)
エコな営業スタイル#2(FAX)
エコな営業スタイル#1(コピー機)
(2009-05-07)
( 香水工場の )

香る生活


エコな営業スタイル#3(配送資材)

時代は変化した


私が小さい頃は、日本の経済成長には活気があり、自然破壊などのネガティブな面に対しては、豊かになるために多少の犠牲はやむを得ない、高度成長一本槍といった社会的な雰囲気がありました。

しかし、時代は変わりました。


スーパーのレジ袋も申請の時代


最近はスーパーで買い物しても、レジで「袋はお使いになりますか?」と聞かれたりします。

たかがレジ袋で、環境がどうのという話をする気はありませんが、日本全体というか地上に存在するゴミ総量に占める包装袋・配送箱・緩衝材など「包装資材」の比率は非常に高い!


ゴミの大半は包装材


これは事実です。ゴミに占める包装材・緩衝材の総量は圧倒的です。

この分野で多少なりとも国民的な意識が育てば、ゆっくり穏やかながら、将来的にゴミ減量への効果は期待できそうです。

昔は過剰包装・豪華包装は、商品を守ること以上に顧客へのサービスと考えられていた部分がありました。

中国の友人からお土産をもらうと、あちらはまだ中身と比較して過剰包装・豪華包装が重視されいる印象を受けます。


包装材を減らす努力


日本のメーカーは、私たちも含め全体的にようやく中身中心の適度でバランスある包装に移行しつつあると思います。

当社では、配送箱は、自社で設計しています。箱設計の基本目標は「商品を安全に守りつつ、可能な限り小さい」ことがテーマ。まだまだ改善の余地ありです。

(続く・・・)


エコな営業スタイル#4(A4->A5)
エコな営業スタイル#3(配送資材)
エコな営業スタイル#2(FAX)
エコな営業スタイル#1(コピー機)
(2009-05-07)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP