Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


九州の櫨4 和蝋燭とイケているオトコのポマー
●和蝋燭

ハゼ蝋(櫨蝋)からは、どんな製品が作られているのでしょうか?

和蝋燭(わロウソク)に欠かせないのがハゼ蝋(櫨蝋)。和蝋燭は現在でも仏像など安置するお寺などで使用されています。ヨーロッパの古い教会を訪れると、その神秘的な空間とは裏腹に煤(スス)で教会内部がかなり痛んでいる様子が観察されます。

ヨーロッパの教会では現在はおそらくパラフィン・ロウソクが使用されていると推測されますが、古い時代ではミツロウのロウソクがメインでした。

日本のお寺は西洋の教会と比較して、より頻繁で日常的にロウソクが焚かれてきたと考えられますが、お寺内部のスス汚れは少ないと思います。それはハゼ蝋(櫨蝋)から制作される和蝋燭に理由があります。

ハゼ蝋(櫨蝋)の和蝋燭はススが少ない上に、ススそのものが簡単にふき取れます。パラフィンなど石油系のロウソクは、煤(スス)が多く、さらに悪いことに壁や物への付着後、ヤニのように粘着性が高いのです。

仏像の表面を覆う金箔を痛めやすくパラフィンロウソクは注意が必要です。そのため現在でもお寺では和蝋燭は欠かせないものになっています。逆に西洋や中東・インド・アジアの教会・モスク・お寺などに和蝋燭をお勧めしたいくらいです。


●イケているオトコのポマード
ロウソク以外にどんな製品がありますか?と荒木製蝋の荒木社長に聞いてみました。

高い需要があったのが「ポマード」とのこと。現在でもお相撲さんの鬢付け油(びんつけゆ)にはハゼ蝋(櫨蝋)は欠かせません。「鬢付け油」とは「日本髪で、鬢を張らせたり、髪を固めて形づくるのに用いる固く練った油。生蝋を植物油で練って香料を混ぜたもの。固油(かたあぶら)」(三省堂 大辞林)。鬢付け油=和ポマードですね。

ポマードといえば、元祖「柳屋 ポマード」。若い人はわからない、私の世代も微妙にズレてはいますが、もう少し上に行くとあの頃オトコを決める整髪料はポマードでした。

昭和20年代〜30年代の映画を見るとカッコいいオトコたちの頭はテカテカに輝いていたものですが、あの多くは創業1615年(関ヶ原の戦からわずか15年)、日本を代表するヘアケア・ブランド柳屋さんのポマードだったに違いありません。

「柳屋 ポマード」の成分を調査してみました。

「ヒマシ油、モクロウ、水添ヒマシ油、香料、ソルビタン、脂肪酸エステル、ステアリン酸ソルビタン、クエン酸、・・・」(株式会社柳屋本店)

2番目にリストアップされている(つまり、2番目に配合比率が高い)「モクロウ」こそが、ハゼ蝋(櫨蝋)そのものです。「櫨の実」から精製される蝋(ロウ)は「櫨蝋(ハゼロウ)」または「木蝋(モクロウ)」と呼ばれます。化粧品原料としてのネーミングは化粧品連合会にて「モクロウ」という名称にて統一されています。

なるほど、ハゼ蝋(櫨蝋)は日本のイケているオトコたちを支えてきた小道具だったんですね。柳屋ポマード全盛期の頃の男性ファッションはけっこうガツンとカッコよかったものですが、メトロセクシャルと呼ばれる現在流行のメンズコスメブームとは一線を画すセンスでした。


(2007-11-15)
( 香水工場の )

香る生活


紀元前レシピのシャワージェル
何度かお伝えしている「香るシャワージェル」(全身ソープ&シャンプー)の開発は依然として継続中です。

処方はかなりフィックスしてきました。端的に言えばその内容は、ズバリ「紀元前石鹸」&「紀元前シャンプー」を彷彿させるレシピになりそうです。

そもそも「石鹸の起源と歴史」は、推測でしかないのですが、羊の丸焼きのときしたたり落ちる脂と木灰と混じり合って固まった物が、なぜか洗浄力をがあることを発見したことから始まった!(のではないかという素朴な推測が一般的です)。

木材や藁、落ち葉などを燃やした後の灰はアルカリ性を示しますが、これと油脂を反応させると洗浄力がある何か=石鹸ができます。成分的には脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムとなります。

しかし、これだけですと匂いが強かったり、形がすぐに崩れたり、洗浄力が弱かったり・・・といろいろな欠点があるため改良に改良を重ねてきたものが現代の石鹸です。

石鹸の改良点は長い歴史の中で出尽くした感があり、もはや人類の洗剤は完全に石鹸とは別物の「合成洗剤」に比重が移っています。

「合成洗剤」にはそれだけのすばらしさがあり、現在の洗剤の主流が合成に取って代わられるだけの理由が存在しますので、合成洗剤を否定するものではまったくありませんが、それでも「石鹸」の素朴さと完全に天然成分由来であることを愛する人は少なくなく、石鹸は細々と命脈をつないでいる状態です。

「香るシャワージェル」(全身ソープ&シャンプー)は、現代の先進国ニッポンで「これだけ素朴なレシピで行く?」と呆れられるような「石鹸&シャンプー」になりそうです。

自分で楽しむ手作り石鹸を除いて商品化されている石鹸でこれだけ成分数を削減しているものはないと思われるほど、詰めるに詰めた「紀元前石鹸&シャンプー」です。隠し味にハイテク成分も入れますがあくまで天然素材。

ご期待ください。



「紀元前石鹸&シャンプー」の開発を依頼している化粧品製造会社さんとの打ち合わせ:

★国分・・・「毎日試作品を使用していますが、さすがに紀元前レシピだと洗浄力にややパンチが欠けるかも。それでお客様には2度洗いを進めるのはどう?」

★開発担当・・・「そう感じるのは国分さんが男性だからでは?メンズ化粧品やメンズ用トイレタリーは一般に皮脂がすべて流れ落ちてギシギシになる感触が得られるように設計したものが多いんですよ。そういう要望が男性には多いためなんです。お肌の健康上、皮脂を完全に落とし去る洗い方はあまり推奨しいない専門家が現在では多くなってきました。2度洗いもそれほどお勧めではないです」

★国分・・・「え?では、あの昔流行った垢擦りなんかどうなるんですか?」

★開発担当・・・「そ、それは・・・」

(2007-11-14)
( 香水工場の )

香る生活


九州の櫨3 ハゼ蝋の工場、荒木製蝋
●ハゼ蝋の工場、荒木製蝋

日本でハゼ蝋(櫨蝋)(ロウ)を生産している工場は現在、福岡の筑後地方、長崎の島原など数カ所。ハゼ蝋(櫨蝋)の話をお聞きするために荒木製蝋さんの工場に伺いました。西鉄大牟田線「江の浦」駅から歩けるとのことでした。

駅を降りればそこは人気の少ない田園地帯。小学校には子供たちの姿もセミの鳴くような子供たちの喧噪も聞こえてきません。今時の地方は車だけが行き交い人の姿は減ったように感じます。

地図を忘れたのでカンを頼りに歩くこと10分、前方に煙突が見えます。独特の匂いもしてきました。その匂いは好みが分かれます。

英語版Wikipediaの「Japan Wax」の解説では「RANCID」(バターの腐ったような臭い)と表現されていて頭にきますが、日本人がチーズをはじめて嗅いだときは似たような表現をしていたのでしょうからお互い様でしょうか。要は海外には存在しない匂いということは確かです。

長い間、ハゼ蝋(櫨蝋)はジャパンワックスという名でドイツ、イギリス、米国などに輸出されてきました。ドイツでは高級家具の天然ツヤ出し剤としてが使用されていました。

さて、その工場こそ目指す荒木製蝋合資会社さん。「江の浦」とう地名どおり近くには有明海が迫っていますが工場周辺はとってものどかな田園地帯。工場内は蒸気が立ち上り予想外にも若くて元気モリモリの職人さんたちが走り回るように働いていました。


(2007-11-13)
( 香水工場の )

香る生活


米国で急伸、天然指向パーソナルケア
ニューヨークの市場調査会社パッケージド・ファクツ社(Packaged Facts)社は、トイレタリーなどコンシューマーグッズの市場リサーチで有名ですが、きょうはこの会社さんが発表している自然・有機製品の市場動向をご紹介します。

現在、あらゆる「天然資源の争奪戦」が世界中で勃発の様相を呈していますが、それを裏付ける記事です。


Natural/Organic Personal Care Products Market to Continue to Glow(パーソナルケアの自然・有機製品、続伸中。August 24, 2007)

「パーソナルケア製品」とはスキンケア、ヘアケア、オーラルケア(口腔ケア、口内衛生)などの化粧品・医薬品・健康食品・雑貨を指します。

記事によると2002〜06年、自然・有機成分を含むパーソナルケア製品の市場は20億ドルから60億ドルに跳ね上がり、2012年には100億ドル(1兆2千億円)市場になると予測されます。この驚異的な増加には、シワを減らしたい、脱毛をくい止めたい、歯や歯茎を維持したいなどの野望を抱くベビーブーマー世代の健康に対する前向きな投資があります。

彼らは環境問題にも敏感だし、発ガン性のケミカルを嫌う世代です。

ますます多くの人が「セルフ治療(SELF-DOCTORING)」に熱意を燃やすようになり、結果として自然・有機製品の続伸が予想されますす。もっと詳しい内容はパッケージド・ファクツ社発行レポート「Natural and Organic Personal Care Products in the U.S.」で入手可能です・・・という内容の記事になっています。

こういう記事やレポートに煽られて投資ファンドなどが世界中の天然資源を買い漁ったりすると、持続的で安定した製品作りを目標とするボクらメーカーサイドには脅威になります。年金ファンドやヘッジファンドのみなさま、投資はどうぞ株や債券中心にどうぞ、ひとつよろしくお願いいたします、と願いたくなります。





---------------QUOTE---------------
Natural/Organic Personal Care Products Market to Continue to Glow

NEW YORK, Aug. 24 /PRNewswire/ -- After growing more than $2 billion to $6.1 billion between 2002 and 2006, the natural and organic personal care products market is expected to post another phenomenal increase by 2012 with projected sales of nearly $10.2 billion, according to Natural and Organic Personal Care Products in the U.S., a new report from market research publisher Packaged Facts.

The 11% increase in 2006 over 2005 sales added another link in the chain of double-digit increases that date back to at least 2003. Propelling the market's phenomenal growth are sales from aging Baby Boomers trying to reduce wrinkles, save hair, maintain tooth and gum health, and use makeup with cosmeceutical benefits; growing retail dynamics, including a stronger natural/organic products infrastructure, crossover into mass and prestige markets; and direct sales via the Internet, catalogs, and infomercials.

Packaged Facts expects these factors to continue driving growth between 2006 and 2012, along with public concern over environmental crises, the sustainability of resources, "fair trade" practices, and consumer fear of cancer-causing chemicals.

"More and more consumers are self-doctoring, either for treatment of specific medical conditions or for preventive maintenance," notes Cathy Minkler, the Associate Editor of Packaged Facts. "As a result, America has become increasingly aware of ingredients' cosmeceutical value. The natural HBC market stands to profit from its danger-free stance, provided that product efficacy is improved, consumers are educated as to the benefits of natural/organic preparations, and the products' unique selling propositions are maintained, even as mainstream distribution expands."

Natural and Organic Personal Care Products in the U.S. provides a comprehensive look at the U.S. consumer marketplace for natural and organic skincare, haircare, oral care, and color cosmetics products. The report examines new product trends, offers competitive profiles of industry leaders, and looks at consumer trends and behaviors. The report is available from Packaged Facts by visiting: https://www.packagedfacts.com/Natural-Organic-Personal-1483027.
---------------QUOTE---------------

(2007-11-12)
( 香水工場の )

香る生活


世界の香水展示会
香りに敏感な民族で、しかも伝統的に香り文化を大切に育んできた私たちのニッポンは、残念ながら香水文化に関しては洋物・インポートに席巻される状況が続いています。

しかし、実は同じ欧米内でも温度差は激しく、あえて単純に言えばフランス一人勝ち。その巨人フランスに対してイタリアが現在ニョキニョキと頭角を現しはじめているという構図が見えます。

伝統的に「軍需産業」とともに「ブランド産業」を重視するフランスでは政界・経済界挙げての挙国サポート体制もありブランド王国フランスを揺るがす勢力は今のところ見あたりません。

そんなこともあり、香水産業も研究所もパフューマーもボトルメーカーも香料メーカーもフランスに集まる図式ができあがっていますが、香水の展示会も例に漏れず、やはりフランスです。

異論はあると思いますが、現在世界の2大香水展示会は、おそらくイタリア・ボローニアの「コスモプロフ」とフランス・カンヌの「TFWA WORLD EXHIBITION(国際免税品見本市)」ではないでしょうか。

コスモプロフ、TFWAともに世界各地で開催されていますが、こと香水に関していえば、特に「ボローニア」と「カンヌ」が重要です。

毎年春に開催されるボローニアのコスモプロフは、今年の状況をこのブログでも連載で報告させていただきました。

カンヌのTFWA(Tax Free World Association)は毎年秋ですが、今年は10月22日〜10月26日に開催されました。「Tax Free」なので文字通り「免税品」展なのですが、世界の免税店で香水は定番であることから、自然と香水の一大展示会として発展してきました。

知人が今年のTFWA行ってきました。

「すごい状況になっている」

展示会場は「Palais des Festivals et des Congres」。
「カンヌ国際映画祭」が開催される赤いカーペットのあそこですね。

「とにかく新興の香水メーカーがいっぱいでていて、もう何がなんだかわからない」

「そういう新興パフーマリーは展示会にもでていないところが多く、商談はカンヌ市内のホテル、カフェ、レジャーボートなんかもいっぱい浮かべて海上で・・・」

「カフェなんかでは香水のバイヤーがいっぱい・・・」

香水戦国時代へ突入の様相を帯びた内容ですが、どうも、おもしろいことになってきたようです。フランスの動向はおそらく日本にも波及してくると予測されますが、消費者がどう動くか不明です。

現在日本では、近年あまりにも安易に乱発されるブランドさんの新製品や「限定品」に逆に消費者は「定番回帰」に向かっているという意見もあり、業界でも動向予測は意見が分かれるところです。



(2007-11-09)
( 香水工場の )

香る生活


スピリチュアルな香水
きょはカリフォルニア州のある香水メーカーさんの話です。

タイトルから危ない香りがしますが、宗教儀式と香り(芳香、お香、香水)は切っても切れない関係にあります。

またそれだけ古いというか人類の誕生とともに宗教が生まれ、宗教儀式には、火が焚かれ煙を出して香りを立てるという香りの儀式が伴うのは、世界の多くの民族に共通した現象です。

ところが、この香水メーカーさんの嘆きは「現代の教会ではお香や芳香が使用されることはほとんどなくなりました。礼拝における香りの重要性が理解されていないことは嘆かわしいことです」(evidently not understanding its spiritual significance in worship)

彼らの理論の一つは2004年ノーベル医学生理学賞を受賞したリチャード・アクセル博士(Richard Axel, M.D.)の研究です。

アクセル博士は、嗅覚と「匂いレセプター」(odorant receptors and the olfactory system)に関して驚くべき発見を成し遂げた方で、この受賞以降、フェロモンや匂いの記事やテレビ番組が日本を含め世界的に増加したといわれています。

(嗅覚研究者は世界的にかなり少ないので、こんな機会に嗅覚研究に関心を抱いてくれる研究者が増えることはいいことですね・・・)

そのアクセル博士が言うには遺伝子の5%程度が嗅覚に関するものであり、それは視覚や聴覚より凄い、ということがこの香水メーカーさんが重視する部分です。

アクセル博士の論文を読んだわけではないので、この5%説が士の論文でてきているのか不明ですが、仮にそうだとすると「未熟」とか「未発達」と呼ばれる嗅覚は、実は大変リソースが投資されている人体内のパーツということになりそうです。

(それにしては結果として未熟です)

しかし、このパーツ(嗅覚)は未熟ならが、実は恐るべきナゾのパワーが秘められている、としています。

嗅覚はイモーショナルでスピリチュアルな感覚。感情が伴うだけでなく人体に変化さえ及ぼすパワーがあるとしています。

ここまでは一般的に受け入れられる考え方です。次からは意見が分かれるかもしれません。

「スピリチュアルを体験するためのツールとしての香水」(Perfume as a spiritual tool)があってもよいではないか、それは今まで業界が注目してこなかった分野なのです(has never been an industry focus)という主張につながります。

この香水が祈りや礼拝、瞑想などによって得られた時のスピリチュアルな状態を再現するという理論です(inspired formulation can help access a state of spiritual connection you've previously achieved through prayer, worship, meditation, etc.)。


数ヶ月前ニューヨークから電話がありました。日本語だったのでとっても海外からの電話とは実感できなかったのですが、ニューヨークでは今「スピリチュアルブーム」だそうで「スピリチュアルグッズ」が飛ぶように売れているそうです。

ご要件は「スピリチュアル香水」の開発打診だったのですが、お話を伺って断りいたしました。

この案件ではお断りしましたが、スピリチュアル香水の考え方に反対というわけではありません。香水には精神に及ぼす力があることは確かですから。


※本日ご紹介した会社さんの記事はPress Release "Spiritual Perfume & Connecting to God"
(2007-11-08)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP