Home > ブログ
リスト表示 | (edit)
( 香水工場の )

香る生活


地元の銭湯模様
欧米人の中には、お湯を共有する銭湯を「不潔」と嫌う人がいます。

が、彼らはスイミングプールで水を共有しています。しかもプールは水温が低いのでエイズウイルスも殺せません。

私がときおり行く地元の銭湯は清潔感があり、水風呂や薬草湯があって地元の人に人気です。日替わりでラベンダー湯や「海洋深層水」湯、コラーゲン湯、カモミール湯、ヨモギ湯などの薬草湯に変化します。もちろん、感じるのは色の変化くらいで香りの変化は愛嬌程度ですが、ないより楽しいものです。

夕方、早めに行くと必ず先に来ているおじさんちゃん達がいます。常連さんです。

聞くともなし聞こえてくる会話は健康関連が多い。

「痛風が」どうのという話題で盛り上がっていたりします。

彼らの入浴時間は最低1時間。「きょうは5時から入っているよ」なんて聞こえてくるところから逆算すると2時間の人もいる模様です。

健康オタクとは彼らのことです。

この銭湯ではロビーで常連さんたちがビール片手に番台のおじさんと世間話で盛り上がるのも普通の光景です。地域のコミュニティセンターとして機能しています。

ちなみに、お風呂はホームアンチエイジング的には魅力的な習慣です。血液は約1分で体内を循環するので、10分つかれば10往復。20分つかれば20往復。その間、血行が改善され、乳酸(疲労物質)が分解され、汗として過剰なナトリウムや尿酸(痛風の原因)などが排出されます。さらに鉛・ヒ素・水銀などの重金属の排出(デトックス=毒だし)として体内浄化に役立ちます。

デトックスとして、銭湯は魅力的なホームアンチエイジングですね。

反面、毒とともに有用なミネラルや金属(亜鉛、マンガン、鉄)なども汗とともに失われますので注意下さい、とどこかに本に書いてありました。

汗が出ると血中水分が失われ血液の粘度が上がります。人によっては危険な状態になる場合がありますので、安全のため適切な水分補給にご注意ください、とも。



(2008-09-10)
( 香水工場の )

香る生活


旅をするなら淡路島の漂木狩り
近代の香水は、主にヨーロッパで発展を遂げましたが、日本には「お香」という文化が生まれました。それどころか「香道」のように香りを日常のエンターテイメントから芸術の領域まで高めました。

日本は香り先進国です。

香りと清潔は表裏の関係にあると思いますが、日本は衛生に関しても先進的な国です。お風呂文化が広く浸透していたためです。

たとえば、17世紀〜18世紀のフランスではルイ14世、ルイ15世、ルイ16世の時代に絶対王政が確立され貴族文化が炸裂します。ベルサイユ宮殿に象徴されるように優雅で洗練された宮廷文化がピークを迎え「蝶よ花よ」と美しさだけがイメージされがちですが、実際は着飾った貴族たちも相当臭かったろうと思います。

実際、世界の大都市パリは当時「糞尿の都」でした。

映画『パフューム』には当時のパリの糞尿具合が忠実に描写されていて好感をもちますが、19世紀ナポレオンの時代に入ると、オーデコロンの愛用者として有名なナポレオンがそうだったように徐々に香水やフレグランスが普及しはじめます。

日本で言えば江戸末期のころの話です。つまり、江戸百万都市は、舗装道路がないことが難点ながら、衛生度合いからすれば、江戸の町は、パリよりよほど清潔な町でした。

その後、ヨーロッパでは安価で量産可能な石鹸製造技術が開発され、またフランスの軍隊でシャワーが考案され、大戦を通じてヨーロッパ中に広く普及浸透することで衛生面で、日本をあっという間に抜き去りますが、長い歴史を見れば日本は香りと衛生の先進的な国だったと言えそうです。

その香り先進国・日本の香り文化の原点となった場所が瀬戸内海の淡路島です。

香りの勉強をされる方が必ず習う伝説があります。私自身読んだことはありませんが、下記の内容が日本書紀に記述されているそうです。

595年、推古天皇の頃、淡路島に木材が漂着し、島民が焼いてみるとよい香りを漂わしたことから珍しがり役所に持ち込んで、巡り巡り、ついに朝廷に献上された訳アリ木材。この漂木は沈香だったとされます。

沈香とは香木の一種で主に東南アジアで採取されるます。日本での採取事例はおそらく存在しないと思いますので、アクロバット的海流のなせる技か、あるいはすでに香木貿易が始まっていたのでしょうか、なぜ東南アジアの香木が瀬戸内海まで流れ着いたのか不明です。

奈良・正倉院に納められている沈香は「黄熟香」と呼ばれますが、一説にはこのときの漂木が黄熟香だったという話もありますが、詳細は不明です。

余談ですが、正倉院の黄熟香は、足利義政、織田信長、明治天皇によって端っこが切り取られたことで有名です。切り取ったワケは不明です。たんなる漂木ながら国家的宝物と位置づけられ、国家的権力の象徴とも解釈されているのかもしれません。

・・・というわけで淡路島は、日本の香り文化にとってもゆかりの地です。

夏にスタッフが淡路島を回ってきました。香木が打ち上げられたというゆかりの海岸も見てきたそうです。そこには枯木神社なる神社があり、その裏手に延びる海岸には今でも漂木がいっぱい。

「確かに漂木が流れ着きそうな所でした」

とのことです。

これは一大事、漂木は近年、人気のオブジェ。ちょっとしたお小遣いになるだけでなく、漂木狩りで万一沈香でも見つけようものなら、ウン千万円もかるくアリです。本当にそれだけ希少な香木ですから。


淡路島 枯木神社

淡路島 漂木海岸

(2008-09-09)
( 香水工場の )

香る生活


『香る生活』vol.10をリリース
今朝の東京は、秋らしい雰囲気がちょっと感じられる空に恵まれました。

『香る生活』vol.10がリリースされました。

先日、印刷所から上がってきた冊子を手にしたとき、発色の悪さに驚きました。いつも色校正なしで印刷にかけますので、たまにはこんなトラブルもあります。

一瞬「刷り直す?」と脳裏をかすめましたが、コストもさることながら、1万冊の冊子を廃棄するという反環境的行為の方が罪は重かろうと、薄くぼんやりした色のままでみなさまにお届けいたします。

しかし、失敗したな・・・と反省しきりです。こういうトラブルがあるといつも思い出すことがあります。

何年か前、ある大手広告会社さんのプロモーション案件に参加させていただいたときです。当社は香水ノベルティの提供をさせていただきました。

全体では億単位のプロモーションだったと思います。当社が受け持つのは、ごくごく小さな末端のノベルティの制作。当社にとっては数百万円の案件です。

香水の制作だけならよかったのですが、その香水に貼るラベルの制作も含まれていました。

ラベルのデザインは広告会社さんで起草されますが、印刷は当社が受け持ち、当社が通常取り引きしている印刷所に依頼しました。他社さんのプロジェクトですので当然事前に色校正を出し、クライアントのGOを受けて、数万枚印刷しました。

でき上がったラベルシールに対して広告会社さんから、製品版の色が校正時の発色と微妙に違うと指摘されました。

私の目にはその違いはほとんど感じられないレベルです。まして一般のお客さまがそれを気にされるレベルなどではまったくないと推測されます。印刷会社さんもそれ以上の調整は保証外との返答。が、その広告会社さんからは有無を言わせずやり直しを命ぜられました。

それだけ色にこだわるなら、最初からその広告会社さんの「こだわりクオリティ」を理解している山のようにあるお抱えの印刷所に依頼すべきだし、そもそもスポンサーである最終クライアントさんの判断を聞くよう主張して押し問答となりました。

結果的に印刷会社さんは別料金でやり直しに応じることになりました。

まあ、今となっては遠い過去の話です。当社も印刷所さんもコスト的な損失は負いませんでしたが、わかいそうなことに初版の数万枚のラベルは廃棄処分の憂き目に合いました。廃棄することが非常に苦しかったです。


それ以来、廃棄処分にしなくてよいように製品でも印刷物でも何でも綿密な計画を立てるように努めていますが、またやってしまいました。

冊子を配るたびに自分のミスを噛みしめたいと思います。


冊子「香る生活」vol.10


今回も紙面に文字を詰め込みました。渾身の取材は・・・

・日本の香り「お香」の魅力 京都・香老舗 松栄堂
・大垣に拡がるカモミール畑 日本で生産される香料植物シリーズ
・旅人ミュージシャン ブラジル系ピアニスト 鈴木厚志
・生活の中に溶け込むバラ・・・イラン人とバラの親密な関係 ダルビッシュ ギャラリー
・宅配・・・通販を支える縁の下の力持ち 意外に知られていない宅急便とメール便のホント



「国分さん、そんなに文字を詰め込んでも読んでくれるお客さんはいないよ」とスタッフにからかわれながらも詰め込んでいます。10人にひとりくらいは「おもしろい」「役立つ」と読んでくださる方がいることを信じています。

冊子は通販のお買物に同梱され、現在配布中。



(2008-09-08)
( 香水工場の )

香る生活


危ない原料の転売、ありうるニュース
ここ数日、世間では事故米転売事件が話題を集めています。

<事故米転売>10年以上前から?

残留農薬などで食用にできなくなった政府管理下のお米は、合成糊など工業用途で使用されるそうですが、こっそり食用として転売されいたというものです。

今回もいつものように「内部告発」で判明しました。

ちょっとショックながら「ありうる」ニュース。

食品ではありませんが、化粧品会社をやっていると怪しげな原料売りの電話が舞い込むことがあります。

通常相場からは考えにくいチョー安価なグリセリンやオイルなどの化粧品原料の話が持ちかけられることがあります。

コスト的には関心を引きますが、多くの場合、その怪しさは絶妙です。

第一にトレーサビリティがはっきりしない。「中国で買い付けてきたモノ、絶対安全です」とはいわれるものの詳細に聞くとシドロモドロ。慣れている場合はその辺の裏話も綿密に制作されている場合があるので具体的で詳しいからと言って真実かどうか不明ですが、一般的に詳細な事情が定かでないウマい話は怪しい。

第二に相手の身元がよくわからないこともあります。当社の電話機は発信者の電話番号が表示されるナンバーディスプレイ機。驚くことは「発信者通知拒否」で電話をしてくる業者や会社があることです。

個人で発信者通知拒否は問題ありませんが、企業や会社で発信者通知拒否で電話しくる相手は、経験上、ほとんど場合、怪しい会社さんです。一応警戒するようにしています。

余談ですが、相手の身元がはっきりしない会社の中には度胸のある連中もいて、堂々と「○○物産だよ!聞いたことないのか!?」とすごむヤツもいます。この○○がまた限りなく普通名詞に近くて、どこにでもありそうな会社名でネットで検索することもできないことが何度かありました。

あまり繰り返し聞いているとこの種の人々は怒り出します。あまり話しているとバレますので当然です。

お客さまからよく受ける質問の一つに天然香料などに対して「それが本当に天然100%かどうか、どうすればわかりますか?」があります。

話せば長くなりますし、このブログでも何度か触れきましたのでここでは省きますが、結果的にそれを解明する完全な手法はありません。

「おそらく天然だろう」くらいはわかりますが、その程度です。

たとえば「メタミドホスは含まれているか?」のようにアタリをつけて「ある成分は含まれているか?」なら判別する手法は比較的存在しますが、何が含まれているかわかならない状態から、内容物の全成分解明となると通常不可能です。

ドーピング検査や残留農薬検査の難しさもここにあります。

だから原料の仕入れは信用がモノを言う世界です。特に天然系の原料は世界的に人的信用をベースとした取引コネクションがあり、案外分野ごとに世界中で狭い人間関係を構築していることは化粧品原料だけでなく食品やメタル取引関係者に共感いただくことではないでしょうか。

私がショックを受けるのは、検査だけではわからない不確定さを人と人の信用関係が補完してきた食品や化粧品原料の取引なのに、この汚染米事件では、汚染米の転売がなんと10年以上前から長きに渡ると疑われている点です。

内部告発がなければこの先10年でも20年でも信用を築いていけたのかと思うと、やりにくい世の中です。



(2008-09-07)
( 香水工場の )

香る生活


お肌に塗るアロマキャンドル
取引先化粧品会社さんと打ち合わせで都内へ。用件が終わって帰ろうとすると、おもしろい商品を見せてくれました。あるショップから購入してきたそうです。

「これが今、人気だそうですよ」

と、それは、ローズのアロマキャンドルでした。アロマキャンドルとは通常、エッセンシャル・オイルなどの香料を練り込んだロウソクです。

香料成分がロウソクの炎を一度通るので燃焼したり高熱にさらされるため香りに変質が起ますが、香料によってはよい香りとして残り部屋を満たすためアロマグッズとして人気の雑貨です。

火を付けたときよりも消したときにローズの香りが部屋に残ります。

「ほら、こんな感じでこの溶けたロウを・・・こうやって使うそうです」

と芯の周囲で溶けたロウを人差し指で少しすくい取り、腕にマッサージするように延ばします。

あっというまにロウソクがスキンケアになるという仕組みです。

肌への馴染み方も問題ありません。感触からするとミツロウでしょうか。個人的にはおもしろい使い方で嫌いではないです。

しかし!薬事法的には・・・二人で腕を組んだまま無言になりました。

お互いの心中は、同じことを考えていたと思います。その日はそれでお開きとなりました。

化粧品会社で働いている人間の日常的な光景です。


(2008-09-06)
( 香水工場の )

香る生活


通販のオキテ、配送用包装に気を配る
気づけば9月1日。

夏休みが終わってとってもブルーな子供たちが学校に行き始める日。

または友達と会えない夏休みに飽き飽きしていた子供たちには希望に燃える日。

私たち日本人には暑くても寒くても、9月なればなんとなく「秋気分」です。

さて、きょうは昨日投稿した「通販のオキテ、配送用包装を小さくする努力」の続きです。


ゴミは少ない方がいい! 当社では許される範囲で商品サイズに合わせ小さな配送箱を制作する方針です。

また「過剰包装にならないこと」も大切ですし、素材も「頑丈すぎない」ことも重要です。

当社が使用している緩衝剤は、一見、発泡スチロールや発泡プラスチックに見えるかもしれませんが、トウモロコシ(コーンスターチ)製の100%生分解性緩衝剤です。

20080901_delivery-box.jpg


生分解性の素材はたしかに環境に優しいイメージがありますが、実際はいろいろな意見や事実があります。実状はイメージよりかなり複雑です。

リサイクル・再生のために、結果的に生産時以上の石油を消費したりCO2を排出したりってこともあります。

環境に優しいイメージながら、一方では問題が指摘される裏の事情を知ると「エコ」って複雑です。

生分解性がそのまま「100%環境に優しい」ということになるかどうか私には判断できません。

特に本来食料にできるものを原料としている点はどうだろうかという疑問もあります。


また、「頑丈すぎない」ことは裏を返せば配送中の「破損リスク」。

これは微妙な問題です。

もし破損した商品が届けられたとしたら・・・そのとき顧客に与える失望や顧客から発せられるクレームを考えると梱包は「頑丈過ぎるくらい頑丈にしておこう!」というのがこれまでの企業の考え方でした。

頑丈過ぎる梱包は過剰なゴミの排出を意味しますが、ゴミ処理は、その自治体任せ、国家任せ、「市役所さん、よろしく!」という発想です。

時代はもうそろそろ曲がり角に来ている気がします。


とりあえず当社配送資材の目下の課題はラベルシール。

現在当社の配送箱の口を留めるテープはガムテームではなく、大きめのラベルシールが使用されています。

武蔵野ワークスからの荷物であることを一目瞭然と知らせる同時にデザイン的に美しいという理由でラベルシールが採用されています。

20080901_kuchidomeSeal.jpg
ラベルシール


このシールは厚手の光沢紙に強粘性の糊が貼付されていますが、強度が心配なため表面を薄い透明フィルムで覆っています。

「PP貼り加工」や「PET貼り加工」と呼ばれます。

要はポリプロピレンフィルムやポリエステルフィルムでラベルをラミネートしているのですが、環境に敏感なお客さまからはこのラミネート加工はいらないのではないかという意見もあります。

当社の配送資材全部が紙製か生分解性で統一されているのに、ここだけが違和感があるのは確かですが、強度を考えると簡単には踏み切れません。

何度かラミネートなしの紙ラベルシールで配送テストを行った結果問題はありませんが、問題はこれが千個単位、一万個単位でどうなるかというと判断しかねます。

どうしようかなと悩みつつも、この秋の、どこからかのタイミングでPP貼りラベルシールは断念し、クラフト・ガムテープに戻るか、PP貼りなしのラベルシールへの移行を計画しています。

たかが口留テープですが、小さいところにも悩んでいきたいと考えています。


(2008-09-01)
search
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326
月一メルマガ

TOP